2010年11月30日火曜日

仮免技能試験5回目

昨日受けてきました。予想通り1コース。
ATは2人中2人目。最初の人は自分にもわかるくらいまずい運転してました。さて私の番。
まず慣らし運転。採点はされませんが、試験官の印象を左右するかなり重要な部分です。
一回りしてポール付け。ここで縁石に寄りすぎて接輪。キキーとタイヤの音。
しかしこれは私にとってある意味予定通りでした。いつも寄せが甘いので、接輪(実は-5点)するくらい寄せようとおもってたのです。

さて本番。順調に走れてるなと思いつつも、ピッピッとチェックの音。何か書き込む音もします。まだ点数がのこってることを願いつつ、前回指摘された「目視確認終わる前にハンドル操作」を特に気をつけて走ります。
もうコースにもなれて、試験官の左折指示より私の合図が早かったことも。
走行中に特に注意されることなく完走しました。ひょっとして?

終わって、試験官「前乗ってたのはAT車?」「安全に関する意識はほかの人より高い」これはきたか?
「もう少し円滑に。ブレーキでショック与えるくらい強く踏まなくてもいいので、、」(前回弱いっていわれたから強めに踏んだのに、、まあ2階微分と3階微分は違うけど)
これは制動不円滑とられたかな。-5点だけど特別減点項目(1回なら減点なし)なので2回以上あったのでしょう。
「仮免でよく練習してくださいね。発表見てって。」よーし、やっとクリア!降りて、車を見たらちゃんと15cmくらいに寄っていました。

発表後、得点開示お願いしたら75点でした。ほかにどこで取られたんだろう。簡単な1コースだからよかったけど2,3コースだったら減点オーバーだったかも^^;

とりあえず報告まで。5回もかかるとはおもってなかったけど、本などを見ただけではわからなかった、指摘されないと気付かない運転のくせもあったし、 まあまあというところでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿