2010年12月14日火曜日

宮城県運転免許センター 路上コースのポイント(intruduction)

路上コースで、どのコースにも共通するポイントです。

-基本はキープレフト
 車道外側線のあるところは外側線から70cm位のところをなぞるように走る。練習中に試験車に出くわし、試験官の模範運転を観察した結果です。制限速度のなくなるバイパスでも同じ。

-左折の寄せ
 普通に道路を走る車がとるコースでは全然寄せが足りません。特に、場内にはなかった車道外側線(これは路側帯ではありません)があるとき。
(クリックで拡大)
ここで左折だとしたら、車道外側線は平気でまたいで、路肩の真ん中くらいまで入らないと。(横断歩道の1本の線の幅は45cm、普通の車線標示の幅は15cmです。寄せ幅を見るのに参考になります。これは巻尺で実測しました。)

右折も同様ですね。

-下り坂では2レンジ(ATの場合)を使用(2,5コースの下り坂など)する。その際Dに戻すのを忘れずに(技能試験受験のしおりに明記されているので)

-導流帯は、障害物通過以外では踏まないようにする。入ろうとする右折車線が込んでいて、導流帯に入らないと後ろから来る直進車の邪魔になる場合でもです(これも、しおりに明記されているので)


なおこのブログの内容は、実体験(試験官の指摘や解説、試験官の行った運転の観察など)、免許についての本(公認の自動車学校でどうすれば早く取れるか的な本が主ですが、直接受験にも役立つものです。減点表がついています)、交通の教則、信頼できるネットの情報(この場合できるだけソースを示しました)などに基づいています。
書いてあることが正解とは限りません。許容範囲はもっと広いかもしれないし、また書いてある通りにやっても減点されるかもしれません。
試験官の個人差、地域差もありますし。そのへんはお含みおきください。

0 件のコメント:

コメントを投稿