2011年12月3日土曜日

●よんすっすーなど台湾のCMを生で見るには

よんすっすーなど台湾のCMを生で見るにはjustin.tvによる配信に頼るのが簡単(というか他に方法を知らない)。
http://zh-tw.justin.tv/directory/sports?lang=zh-tw
から適当なのを選んで、番組を見てCMを待とう。ジャンルは適当でもよい。言語を中文繁体に設定するのがポイント。
見つかればそこから関連するliveでいろいろな配信が探せる。

もっとてっとりばやい方法として、配信の過去ログを見る方法もある。
例えば

http://zh-tw.justin.tv/kalel25justintv/videos
http://zh-tw.justin.tv/hbk710802/videosには、アジアシリーズ(亞洲職棒大賽、亞職)のログが残っている。ただ、設定や権利関係のためか、すぐ消えてしまうことが多いので注意。
アジアシリーズを台湾から配信していた他の配信者:
kalel25justintv
mtwtfss
falajohn
dy7527


*急告*
12月3日土曜日18:30(現地時間17:30)に、「2011明星公益棒球賽LIVE 台灣之星VS J-STAR 」の中継あり。
複数の配信者による予告を確認。




緯來體育台
http://sport.videoland.com.tw/

●日本での報道

●日本での報道

「ロケットニュース24(β)」が台湾の報道を受けて報道した。
それによると、「ただそれだけなのだが、単純すぎる歌詞、なぜか昭和の香り満点のメロディ、そして微妙すぎるダンスが妙に気になるそうだなのだ。」との分析。どこで調べたのか知らないが、言われてみるとそうかもしれない。よんすっすーの魅力はこんな風に簡単に分析できるとは思えないのだが、、

以下転載


【野球アジアシリーズ】中継で流れていた台湾風邪薬のCMが異常に耳に残ると話題に ? ロケットニュース24(β)
http://rocketnews24.com/2011/11/30/158058/
【野球アジアシリーズ】中継で流れていた台湾風邪薬のCMが異常に耳に残ると話題に

昨日、台湾で行われてたプロ野球アジアシリーズ決勝戦。日本代表の福岡ソフトバンクホークスは韓国サムスンライオンズに惜しくも破れ、日本チームの連覇はストップした。

大いに盛り上がったアジアシリーズだったが、ネット中継上で流されていた台湾の風邪薬のCMに注目が集まっている。「よんすっすー」と歌われるCMソングがなんだかわからないが異常に耳に残るそうなのだ。

話題のCMは日本でも売られているホーユー株式会社の「スズフレックス」の台湾版「斯斯(スースー)」だ。スーツを着た男性がめっちゃエエ声で「感冒用斯斯(ガンマオ よんすっすー)」と商品のテーマソングを歌っている。

ただそれだけだ。ただそれだけなのだが、単純すぎる歌詞、なぜか昭和の香り満点のメロディ、そして微妙すぎるダンスが妙に気になるそうだなのだ。
 
これを見た日本のネットユーザーは

「ガンマオ よんすっすー」
「よんすっすー」
「スズフレックスよりよんすっすーの方がカワイイ」
「笑った」

など、すっかり「よんすっすー」の虜になっている模様。

また台湾のネットユーザーも

「日本で話題になってて笑った」
「これ昔からあるよね」
「やっぱこのCMいいよね」
「よんすっすー」

とコメントしている。
 
ちなみに歌詞の内容は「風邪にはスズフレックス、咳にはスズフレックス、鼻づまりにもスズフレックス……」など、実にシンプルである。

このことは現地メディアでも紹介されており、CMに出演している羅時豊さんは「8年も前に撮ったCMが今日本で話題になるなんて思ってもみなかった」と困惑しながらも嬉しそうだ。

また、羅さんは日本のネットユーザーから歌手の五木ひろしさんに似ていると言われており、現地台湾では紅白歌合戦での対決を望む声も出ているとのことである。

参照元:Youtube littleb30222、 Apple Daily(中国語)

2011年12月2日金曜日

●yongsusu-music よんすっすーの楽譜(音声あり)

●yongsusu-music よんすっすーの楽譜


yongsusu score


ピアノで伴奏用アレンジを作って見た。
youtubeにupしたのでカラオケに(?)どうぞ。


よんすっすー(用斯斯)karaoke

http://www.youtube.com/watch?v=w5oy6_suyWE

ニコニコにもあげました。

よんすっすー カラオケ用
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16326821

●よんすっすー関連動画

「よんすっすー」動画

感冒用斯斯 by lipeter888
http://www.youtube.com/watch?v=Zg_hTHl9zB0
(台湾の報道で紹介されたもの)

再生回数はアジアシリーズまでは約7000回。
その後急増している。
3:12 2011/12/02 現在18608回

同じ動画
斯斯感冒 by UCpharma
http://www.youtube.com/watch?v=vFef_Dp0Vfc


斯斯 - 羅時豐 by HORNERCHEN
http://www.youtube.com/watch?v=UwUKnTYyrCY

台湾でのパロディー動画
斯斯感冒膠嚢 by lihgkuyflkgvikf
http://www.youtube.com/watch?v=ZdelIeW0neU

感冒用斯斯 一世代前の広告動画
http://www.youtube.com/watch?v=TCkFj7WVEQE

台湾での報道

nextmediaによる台湾のニュース動画がアップされたもの
「感冒用斯斯」 羅時豐廣告日本暴紅
http://www.youtube.com/watch?v=uLcAkYGKbBE

ニコニコ動画にある同じもの(日本語訳がつけられている)
感冒用斯斯が日本から台湾へ逆輸入
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16307788

「よんすっすー(用斯斯)」面白すぎ

「よんすっすー」と繰り返し歌われる台湾のCMが妙にツボにはまってしまった。

感冒用斯斯
http://www.youtube.com/watch?v=Zg_hTHl9zB0

マイブームで終わると思ってたら、台湾メディアが報じる騒ぎになってきたので、blogを書くことにする。

ことの起こりは11月25日にアジアシリーズの、現地配信者によるネット配信を見たこと。
見てると、野球よりも、台湾のテレビCMが新鮮で面白い。中でもこのCMがインパクトがあり、2chの実況スレでも大人気。「Jspoでもやってるけどよんすっすーが見たいからjustinで見る」という人まででるほど。
25-27日の予選の間に、youtubeに上がってる動画がニコニコ動画に転載されたり、AAが作られて中継中によんすっすーCMが流れると実況スレに張られるようになったりする。


ニコニコ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16270837

AA

かんーまおーよんすっすー(よんすっすー)♪
くぉーそーよんすっすー(よんすっすー)♪
びーさいびーえーんよんすっすー♪

       (´ ∀ ` )_____________
      / 丶   ヽ U CHU BIEN CAPSULE    |
     / ヽ    / /_斯斯鼻炎膠嚢______|  
    / /へ ヘ/ /  スズレックス鼻炎カプセルA   |   ―――
    / \ ヾミ  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ―――
   (__/| \___ノ/        θ           | ―――
      /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


自分でも、採譜、コード取りなどしてみた

(D)
Gm     
Gm  C  
B♭   D Gm  
Cm Gm D    Gm D   Gm 


29日の決勝戦では、台湾の配信者のチャットに「用斯斯」や、日本語で「よんすっすー」となど書き込まれたりしていた。日本語のわかる台湾人がいたためか、「感冒用斯斯」のCMが日本人を魅了(洗脳?)していることが認識されたのか、「用斯斯」について書き込む現地の人も。
このCMが台湾でもおなじみで誰でも知ってるのはパロディー動画の存在を見てもわかる(この動画の面白さはよんすっすーを知らないとわからない)

パロディー動画
http://www.youtube.com/watch?v=ZdelIeW0neU

そしてその夜に、台湾で報道がされていることを知る。
http://tw.nextmedia.com/rnews/article/SecID/hot/art_id/97309/IssueID/20111130/page/1

なんと羅時豐という歌手本人に五木ひろしのものまねまでさせる張り切りよう。まるで日本中でよんすっすーが歌われているかのような報道ぶりは笑える。台湾はほんとに日本好きなんだなー。

別の報道も見つかる。

亞職轉播「感冒用斯斯」廣告 讓日本人也瘋狂羅時豐.
http://www.ettoday.net/news/20111129/9665.htm

例のAAやyoutubeのコメントがソースになっている。笑いどころは2chを「在日本最大的論壇」と形容しているところか。

トップページ作りました。

よんすっすー(用斯斯) Top page
http://zaeef.blogspot.com/p/yongsusu.html

2011年12月1日木曜日

よんすっすー(用斯斯)とは?

よんすっすー(用斯斯、yongsusu)とは?

台湾で流れている薬のテレビCM。
感冒用斯斯
http://www.youtube.com/watch?v=Zg_hTHl9zB0


トップページ作りました。
そちらを参照してください。

よんすっすー(用斯斯) Top page
http://zaeef.blogspot.com/p/yongsusu.html

2011年4月9日土曜日

Japan Earthquake:仙台市の海岸部の状況

4週間目になるきのう、若林区の海岸部を初めて見てきた。
テレビや写真で、どうなっているのかは伝えられているが、現地に行くと、そんなものではまったく伝えきれないすさまじさ。もうほとんど以前の状態に戻っている仙台の中心部から、車で10分ちょっとのところに、こんな状況が広がっていたとは。これから何回も見ることになるかもしれないが(復旧は相当期間がかかりそう)、衝撃が残るうちに書いておく。

仙台東部道路がこちらと被災地を分ける境界線

仙台東部道路に近づくと、ガレキが点在しはじめて、ちょっと緊張する。東部道路のところで交通規制をしていたが、被災地での運転は飯岡で慣れている。別のところで、東部道路の盛り土のトンネルを抜ける。その向こうは、別世界のよう。

まともに立っているのもが何もない

もともと水田地帯で、集落が点在する地域だが、鉄筋の建物や、一部の民家、竹林などを除いて、まともに立っているのもが何もない。
バス停、道路標識、信号機など目印になるものが何もない。コンクリートの電柱も根元から折れて倒れてたり。これは阪神のときもなかった風景。
田んぼには一面のガレキ、といっても、積もっているのではなく、ばら撒かれている感じ。人口密度が低いからか。ガレキといっても、材木のほか、木の枝も多かった。しかしその中に、大木、自動車やコンテナ車両(倉庫だったもの)といった大きなものがあちこちに転がっていて、現実感のない不気味な光景。

不気味な静けさ

あたりは静か。飯岡では重機の音があちこちでしていたが、ここではほとんどみない。トラックを主とした車がたまに通るだけ。人もほとんどいない。住民もボランティアも。家が残ってないから片付けの必要さえない。

まだほとんど手付かず

4週間たって、まだこの状況。ここは水が引かなかったせいもあるが(海に近い一部はまだ冠水していた)、道路(といっても2車線以上と一部の道路だけ)上のものを両側にどけて通れるようにしただけだろう。これだけの広さにばらまかれたガレキの撤去にどのくらいかかるのか想像もできない。おそらくあと数ヶ月この風景はあまり変わらないだろう。

海は昔のまま

通れる道路を探しながら、名取川の河口ちかくまできて、初めて海が見えた。動画でよく見る10mの壁が、いま迫ってきたらと想像するとぞっとする。
そこから、荒浜をめざした。新しい住宅地だが、土台だけしか残ってない区域もある。この辺の海岸で唯一、貞山堀の橋を車でわたれて海岸まで出られる深沼海岸。前に来たときのことが思い出されてつらい。この付近で2-300の遺体が放置されていたというニュースのことはそのときは思い出さなかった。砂浜はきれいで、漂着物は片付けられていた。花束が2つ、置いてあった。

被災地の圧倒的な広さ

回ったのは東西約3km、南北約5kmのエリア。
やられたのはそのすべて。特にここがひどいというところはない。この無差別性は津波災害の特徴。
走っても走っても同じような光景が続くと、だんだん気がめいってくる感覚になる。でも、これは「壊滅的」な被害の出た約400kmのほんの一部にすぎない。この災害の全体はどう表現すればいいのか見当もつかない。

Japan Earthquake:高速道路の規制は適切だった

水道、電気復旧などの情報を得て、ガソリンなど品不足が心配だったが、26日に仙台に戻ってきた。
高速道路が一般開放されたので、6時間弱で到着。行きは一般道のみで、9時間かかっていた。

常磐道、磐越道はすいていて、トラックやらが多い。東北道に入って一般者も増えてきたが、まだいつもよりはすいていた。

常磐道は50km/h規制が出ていた。道路はあちこちで波打ったり、段差を修復したあとが。まだ修復が完全に終わってないところもあり、走行には注意が必要。うっかりいつもの調子で飛ばしたら跳ね飛ばされたという車もあったのではと思ったほど。
磐越、東北道は80km/h規制だった。路面状況は比較的よいが、部分的には常磐道と同じような路面状況のところもあった。

13日に、緊急車両がたまに通るだけの東北道を並行する4号線から見たときは、「もっと入れてもいいのに。トラックとか、バスとか、支援に必要なのに、」と考えていた。
一般の大型車が通行できるようになったのは23日だったと思う。

だが、それは、道路に損傷がないか少ないことを前提とした考えだった。実際まだボロボロの高速を走ってみると、当初の緊急車両のみという規制はやむをえないもので、適切だったんだろうということがわかった。
震災直後は、通れるといっても、段差や落石、亀裂などがあちこちにあったろう。1車線しか通れない部分もあったろう。とても一般車両を入れられる状況ではなく、そのため緊急車両は無理やり通らせつつ、だんだん道路を直して、通れる車を広げてきたんだろう。

震災後の東北地方の物資不足の理由に、この通行規制をあげる人がいるようなのであえて詳しく書いてみた。

Japan Earthquake:旭市飯岡の津波被害-高さは5.5m











千葉県旭市飯岡の津波被害については、記事も多いし、津波が来る様子を捉えた動画も多いが、私が何日か飯岡の被災地に居て、わかったことや思ったことをまとめたい。

道路一本が運命を分ける

まず最初に回った印象は、被害の落差。海沿いの2本の道(海岸通り、旧国道)は甚大な被害。そこから道一本入っただけで、被害はまったくない。


私のいた家(以下、「この家」)はちょうど境目のあたり。

最高到達地点は標高5.5m

微妙な坂が重要

この家の被害

波は3回

2011年3月21日月曜日

Japan earthquake: 千葉県旭市のシュンギクから放射能との報道

おいおい、津波でやられてるところに農業もかよ。
飯岡立ち直れないぞ、、

さすがに千葉県の野菜が0で東京がやっていけるとは思えないけど、放射能を心配する人は極端だからなあ。
地名が出ちゃったら、このあたりの産業どうなっちゃうんだろう、、


調べてみた。

team_nakagawa (東大病院放射線治療チーム) のツイートやtvによると、ホウレンソウや春菊などで観測された放射性物質の量は、洗われていない状態で測定されているとのこと。洗えば1/5~1/10だそう。
放射性物質であるヨウ素I-131の「変換係数(μSv/Bq)」は、0歳で0.140、1~6歳で0.075、7~14歳で0.038、15~19歳で0.025、大人で0.016。(乳児は母乳から摂取)

報道の数値から計算すると、大人の場合、10kgを食べて約1mSvか。洗わないで食べることは普通ないから1/5。年間の環境からの被曝量約2.5mSvからみて、全く気にする数字ではない。
原発から多くの放射性物質が出るようになってから約1週間。この報道は、この日初めて暫定基準値を上回ったということか、測定を開始したら上回っていたのかわからない。
後者だとしたら、東京の人々は、数日間、「放射能汚染」した野菜を食べていたということになる。今になって心配するのは滑稽。

もちろん、この数日間、10000Bq/kgの野菜を200gずつ洗わないで食べていたとしても、0.2mSvにしかならない。
これが1か月くらい続いたら気にし始めればいいだろう。

何より、今はそんなことより被災者のことを心配しないと。被災地では食糧が足りてないのに、農産物が捨てられる光景は見たくない。

さてちょっとこのあたりの店を見て回るか。

ーーー
http://www.asahi.com/national/update/0320/TKY201103200308.html

千葉県旭市のシュンギクからヨウ素 規制値の2.15倍
2011年3月20日22時24分

 東京都は20日、築地市場経由で都内に流通した千葉県旭市産のシュンギクから、国が定めた暫定規制値(1キロあたり2000ベクレル)の2.15倍にあたる4300ベクレルの放射性ヨウ素を検出したと発表した。都は食品衛生法に基づき、この検体と同時に築地市場に入荷された旭市産シュンギク90キロを販売禁止とし、千葉県などに旭市産の青果物の出荷自粛を求める。

ーーー
現行2chスレ
【原発問題】築地市場経由で都内に流通した「千葉県旭市のシュンギク」から放射性ヨウ素を検出 規制値の2.15倍 3_20 22_24★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300640170

2011年3月19日土曜日

Japan earthquake:心配なのは最大の余震

今のところ最大の余震は直後のM7.5。
これが最大の余震である可能性もある。

でもこのクラスの余震はあと1、2回はあるだろう。
M7.8くらいまであるかもしれない。ある程度の津波が想像できる。
すると、警報が解除されて人が入っているし、防潮堤も壊れているので、想像以上の被害がでるかもしれない。

心配すると同時に、自分も、備えておかないと、、

Japan earthquake: 原発に気をとられているあいだに

仙台にいた最初の3日間、原発のニュースを「わりとどうでもいい」と思って聞いていた。
こっちにきて詳しく新聞テレビをみるようになって、やっぱり、わりとどうでもいいことがわかった。
そのために物資がとどかないとかもうあきれて、、

まあ全国紙でさえSvとSv/hの区別が付いてないんだから当然か。


木曜に石巻で犠牲者1万という字幕が流れてきて、ちょっとどきっとした。
N7でもやったけど、あまり注目されてない。
この情報は信用できるのか。
金曜に、NHKで市役所からの中継があった。全避難所の名簿が集まっていて、24時間閲覧する人に対応してるという。
行政は機能してるようだ。情報は信用できるだろう。戦場のような忙しさの中、この情報を発表した理由は、注目してほしいからかもしれない。支援が全く足りてないんだろう。

これと、南三陸約7千、女川約5千、本吉(数千?)、気仙沼(2万以上?)、その他(1万数千?)を積みあげると、死者行方不明者は、前に想定したように、5万を超えるのは確実だろう。

石巻の数字のうち、どのくらいが平野部の旧石巻市なのかが気になる。これが多いなら、上方修正しなければならない。仙台、多賀城、塩釜が想像以上に多いかもしれない。すると、最悪の場合、全体で10万を超える可能性を捨てきれない。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110319/t10014777211000.html

主要ニュース

死者・不明 1万8000人超
3月19日 10時25分

【宮城県】警察庁によりますと、宮城県ではこれまでに4289人の死亡が確認されています。沿岸部では壊滅的な被害を受けた地域が多く、宮城県警察本部によりますと、女川町や石巻市がある牡鹿半島などで多くの人が遺体で見つかったということです。また、宮城県内で、警察に家族などから届け出があった行方不明者は2252人となっています。このほか、各自治体が所在を確認できていない人もいます。石巻市では、通信手段が限られていることから、被害の全容は、まだ分からず、行方不明者の数は最終的に1万人に上ると推定されるとしています。南三陸町では、人口のほぼ半数に当たるおよそ8000人、女川町では、およそ5000人の所在が分からないということで、それぞれの自治体が確認を急いでいます。【岩手県】岩手県では、これまでに2233人の死亡が確認されています。市町村別では、陸前高田市が598人、釜石市が476人、大槌町が344人、山田町が284人、宮古市が261人、大船渡市が220人などとなっています。このうち、陸前高田市の戸羽太市長は18日の会見で震災で死亡した人は市内だけで1000人を超えるとの見通しを示しました。また、岩手県内で行方が分からなくなっている人は4253人となっています。ただ、釜石市が人数を把握できていないということで、行方不明者は、さらに増えるおそれがあります。【福島県】福島県では、いわき市や南相馬市、それに相馬市や新地町で大きな被害が出ていて、あわせて619人の死亡が確認されています。また、行方が分からない人は4395人となっています。

2011年3月15日火曜日

Japan earthquake:被災地から脱出しよう

このタイトルをつけるのにちょっとためらったのはなぜだろう?
個人ブログなのに。

そこにいなければならないか、行く先が確保できないとかはしょうがないけど、その方が、当人にとってもストレスが減るし、その分被災地に物資を届けたりする、コストのかかる負担が減る。
海外ではそうしているところもあるとも聞いた。

あの、4号の県境を越えて福島県に入った時の安堵感は、強く残っている。
うん、早く脱出して正解だったと実感する。

たまたま車のガソリンが満タンだったなど条件に恵まれてたのもあるな。

移動手段がなければ、ヒッチハイクすればいい。
この時期にヒッチハイクしようとする被災者を断る車なんてないと思うんだが。

2011年3月14日月曜日

Japan earthquake:計画されてなかった計画停電にあった

ここは千葉県旭市飯岡。
津波はこの家の床下まできたそうだ。

午後5時、突然停電。計画によると、午後3時までだったはず。

まだ電気だけしか復旧してないのに、、、
何のために来たんだか、、、

もう停電慣れしたのか、さっそく明るいうちにしておかないといけないことを始める。

でも計画停電とは変な言葉だ。停電はいつ起こってもおかしくないし、いつ復旧するかもわからない。
これは計画配電と呼ぶべきではないか?

電気がライフラインになったのは文明化のためで、ほんとは、電気無しでも、「ライフ」は維持できるはずだ。
この家は昭和の始めに建ったもので、電気だけでも不自由していない。
水は、水道が通る前から使っている井戸からポンプで汲み上げているのが使える(蛇口が2つずつある。さすがに今は風呂用にしか使ってないが)
トイレは汲み取りなのでそもそも水はいらない。
ガスはプロパンなので勝手に止まることはない。

しかし今日とまった地域をみても、東電は東京しか見てないんだなあということがわかる。
首都圏で停電させたら確かに混乱は大きそうだ。でもよりによって被災した茨城県を選ぶとは、、
まあ原発が福島県にあるという事実そのものが語ってもいるけれど。

東電は都内の電気は止めないで乗り切りたいのだろうか?
本来出来ないはずの、停電訓練ができるまたとない機会なのに。

2011年3月13日日曜日

Japan earthquake :死者、行方不明者は最終的には数万に?

Japan earthquake :
死者、行方不明者は最終的には数万に?

気仙沼の数字がまだ出てこないけど、志津川と同程度の被害だろうから、ここだけで1万超えてもおかしくない。

その数字はもうほとんど決まってしまっている。判明するにしたがって増その数字に向かってえ続けるだろう。
最終的に行方不明者のほうが多くなるかもしれない。

捜索より、孤立者、避難所といった、見える命のほうを優先してほしい。

これは昨日書こうと思ったけど電気がこなくて出来なかった。

2011年3月5日土曜日

NHKなどで「犯行は計画的」との報道-また警察による供述の誘導

NHKのニュースで
「予備校の授業中に、隠れて入力する練習をした」
「京大には最初からカンニングで入るつもりだった」
と、計画的なものだったと供述していると流れた。

これは、警察が、例の、筋にそっての供述の誘導をまたやっている可能性がきわめて高い。動揺している未成年に、「はい」と言わせることはたやすいだろう。

複数犯の見立てで誤りを犯した警察が、せめて計画犯に仕立て上げようとしてるのだろう。マスコミも同様の心理なんだろう。

これからも、計画性の高いものだったとの報道が相次ぐと予想されるが、まず疑ってかかるべきだろう。


上の2つは、「授業中にも携帯やったことはなかったか?」みたいな質問にはいと答えれば、練習だったという方向に警察は持っていくだろうし、京大受験時には、実際、実力では無理だという心境になっていたんだろう。

ただ、ほんとのところは、授業中に携帯をいじっても、「本番のカンニングの練習」とは意識してなかったろう。
京大でもし監視が厳しかったら、実行はしなかった(できなかった)だろう。

監視がちょっとでも厳しければ実行できないことを、半年も前から計画してずっと練習するという筋はめちゃくちゃすぎる。

何回も知恵袋を使っていたことと、監視の甘さから思いついた稚拙な手口。最初は1問だけだったが、気づかれなかったので、エスカレートしていったという、素直な見立てをなぜ取れないんだろう。
(知恵袋を使わずに受けて合格した大学もあるそうだが、そこは監視が厳しくてできなかったのだろう。)

複数犯で間違った警察、マスコミはまずその点を反省して、白紙に戻って聴取、報道すべきなのに、、


(NHKのニュース(動画あり))(いつまで見れるのかは不明)
予備校生 投稿の練習繰り返す NHKニュース
http://www.nhk.or.jp/news/html/20110305/t10014470791000.html
>と供述していることが、警察への取材で分かりました
いつものリークですね、、、


#産経の誤報についての記事
【入試投稿事件】2日掲載の記事について - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110305/crm11030508270006-n1.htm

2011年3月4日金曜日

入力にOCRを使ったとかまだいってる

単独犯行がほぼ決まったのに、数式を含む問題文を5分くらいで「手打ちで」送信したのがまだ信じられないマスコミ。
各局ニュースで、OCRを使う説を紹介してる。最初に、思い込んだことをなかなか自己否定できないこの往生際の悪さ。

【入試問題流出】携帯電話でスキャンも可能、“投稿準備”わずか数秒 音もなく問題取り込み - MSN産経ニュース
2011.3.3 19:01
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110303/crm11030319040025-n1.htm

昨日さらっと書いたけど、OCR使ってないことは知恵袋の質問文と実際の問題を見比べるだけですぐわかるのに。

----
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1256314792
では一番のお気に入りはなにか、と聞かれることになる。

http://nyushi.yomiuri.co.jp/11/sokuho/kyoto/zenki/eigo/mon3.html
ではいちばんのお気に入りはなにか、ときかれることになる。
----
OCR使ったら、ひらがなが漢字になることはないよね。
aicezukiは、a0tja0tj時代から、数式含めた入力を100回以上繰り返しているわけで、慣れもあるし、予測変換も効いてるし、お礼の言葉なんかは、単語登録してるかもしれない。


今追っている2chスレ:

【不正入試】 女子大生ら 「あれぐらい、手で入力できるよね」…試験会場で携帯使って大量の問題文を投稿、できる?できない?
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299216540/
ID:eKFjTWGl0

【そして】河合塾仙台校64浪目【春が来た】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/juku/1269353838/
id:BrWGgIRI0

2011年3月3日木曜日

aicezuki(a0tja0tj)逮捕-メディアはなぜ間違ったのか。

行方不明という報道が出ていたので、身柄が保護されて、ある意味安心した。
昨日の夜何してたんだろう。寒いから外は無理。ネットカフェだろうか。

まあ本来は身柄を取られるような事件ではないだろうが、寮に戻らないで、連絡不能になっちゃったから、逃亡のおそれということで逮捕状まで出ちゃったな。これはしょうがない。自殺の恐れもあったし。

報道によると。「一人でやった」と話しているという。最初から言ってた「単独犯行説」はやっぱり正しかったわけだ。
入力は、手打ちによるものだろう。テレビでは今日になっても「OCR説」を紹介している。(問題文と書きこみを比較すれば、ひらがなと漢字の違いがあって、あっさり否定できるのにw)

なぜ、新聞、テレビが、複数犯の流れになっていったのか。
詳しくはまだ検証できていないが、「専門家の意見」「警察のリーク」に引っ張られためだろう。

私は、aicezukiの質問一覧、回答一覧を全部読んで、協力者が得られないための単独犯だなと、普通の感覚で思った。。
最初の試験で、やってみたらばれなかったので、次第にエスカレートし、京大では数学全問を質問するようになったんだろうと思った。
大学入試会場での監視が結構甘いとの指摘もその時点であがっていた(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1356384483など)。

マスコミがこういうとき「専門家」によくコメントを求めるが、彼らは忙しいのか、1次情報のすべてを吟味することをしないで答えることがある。
数分で質問が投稿されていること、答えがすぐに(試験時間中に)返ってきていることだけを見れば、複数犯説を唱えるのもわかる。

しかし、最近の若い人にはとても早く入力できる人がいることや、回答の早さを競う傾向が「ヤフー知恵袋」にはあることは、彼らは知らなかったのかもしれない。

直後には、ワイドショーなどで実際に打ってみる実験や、知恵袋に質問してみる実験をしていて、結果は単独犯行説をむしろ支持するものだった。一応10分くらいで入力できていたし、質問の答えは数分で返ってきていた。

しかし、報道は次第に複数犯に傾いていった。おそらく「捜査当局」がそういう見方をしたためだろう。そのあと、スマフォで中継する説まで出してきたのには失笑した。
複数による計画的なものなら、あんな稚拙ともいえる単純な手口はおかしいとなぜ気がつかなかったのか。
そもそも特定の(問題を解く)協力者がいないから、知恵袋に投げたというのが自然な流れなんだけど。

別アカウントが見つかって、aicezukiが知恵袋のヘビーユーザーだとわかっても報道が変わらないのにもあきれた。

警察や権威にべったりな報道姿勢は、日本メディアの悪しき体質としてさんざん批判されてきているけど、またやっちゃったな。

そして、2chなどのネットでも、複数説を疑いもなく信じている人が多いのも気になった。

2011年3月2日水曜日

aicezukiはやっぱり仙台在住

TVニュースによると、山形出身の浪人生とか。
午後に産経が複数の高校生を特定という誤報を流したらしいけど、やはり私の説が正しかったみたい。

残された謎は、なぜ一時期、知恵袋を離れて、また別のアカウントで再開したということくらいか。

a0tja0tjの質問を見ていると、同じ質問を2回していたり、「論述問題は自分でまとめるのが力になる」と諭されたりしている。こんな回答も寄せられている。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1048152910
--
utanomushiさん
こういう質問には解答すべきでないと思います。他の回答者の方は、この質問者の過去の質問をご覧になっているのでしょうか?英語、数学、日本史・・・ありとあらゆる問題を大量に質問しています。

(中略)

質問者から見れば、自分で教科書や資料集を調べて苦労しながら解答を考えている人は「要領の悪いバカ」にしか見えないのかもしれませんが、こんなことばかりしていては、たとえ運良く一流大学に合格しても、社会に出て通用する人間には絶対になれないと断言できます。

質問者には「若いうちの苦労は買ってでもせよ」という言葉を贈ります。
--

自分が、知恵袋に依存しすぎな問題ユーザーと見られるようになったと思ったのか。
また、(削除済みになって見られなくなっているが)なにか回答者とトラブルを起こしたのかもしれない。
いずれにしろ、知恵袋の居心地が悪くなってしまったんだろう。で、あるときを境にパタッと利用がなくなった。

なので、再開するときは新しいアカウントを取らざるを得なかったんだろう。

2011年3月1日火曜日

a0tja0jtがやっと報道に。しかしまだ「予行演習」なんて解釈してる。

a0tja0jtがやっと報道に。しかしまだ「予行演習」なんて解釈してる。

【入試問題流出】昨年6月から別名で予行演習か 類似投稿180問、お礼の一文など酷似 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110301/crm11030114190026-n1.htm

テレビ各局が夕方のニュースでそろって「予行演習」って言ってたけど、まだいい続けるのか?
予行演習で恋愛相談に答えたりしないってw
まるで半年前からカンニングを計画していたかのような報道。半年間も計画をしてたら、もっとばれない方法を考えるだろう。

なんでこんな記事になっちゃうんだろうな。
その場の思いつきでついやってしまったでは記事のインパクトがないのかな?

これで前に書いた(http://zaeef.blogspot.com/2011/02/aicezuki.html)、単独思いつき犯行説がますます強くなった。
aicezuki=a0tja0jtは、京大目指す受験生で、携帯電話からのYahoo知恵袋のヘビーユーザー。
そのため、回答がものすごい早さで返ってくることも知っていたし、入力スピードも早くなった。
最初の私大受験のとき、試験監督がゆるかったんだろうな。それで、いつものように知恵袋に質問できないかと思いついて、やってみたのが最初だろう。つまり計画性はなかった。
で、ばれる様子がないのでエスカレートしていった。
以上が私の推理というか、推察。


参考リンク
2ch
【社会】京都大、28日は入試問題ネット流出の被害届提出に至らず 週内にも告訴の方向で検討★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298939101/

今、vwhNl9GZ0 のIDです。

2011年2月28日月曜日

aicezukiは単独犯だろう-過去の質問も発見?

試験問題をyahoo知恵袋に質問した件、報道やネットを見ると、複数犯だの、カメラで撮影だのといろいろ推理して議論してる。しかしネット事情を知らないで頓珍漢なことを言う専門家も多い。
推理してた人たちは肩透かしを食うだろう。

でもこれは普通に単独犯だろうな。

単独犯でないという主な根拠は、「あんなに早く打てない」というものだけど、最近の若い人にはとても早く入力できる人がいる。5分であの数式を打つことくらいはできたんだろう。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1056387200
にk0418555555のハンドルで書いてるのでそちらも参照のこと。

そう思っていたら、2chで、aicezukiの前のアカウントが見つかったという情報を得た。
あった。
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/a0tja0jt
これを見ると、明らかに本人のもの(http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/aicezuki)と似ている。

これだけ何回も質問を繰り返していれば、数式を打つのも早くなって当然。

気になる質問もある。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1144458096
みると、うつ状態の症状を訴えてる。この答えのひとつに「心療内科」の用語もある。
これも、aicezukiとの同一性の根拠だし、同時に心配になってくる。

本人はパニック状態だろうし、早く保護してやらないと、最悪、自殺する恐れもあるぞ。

本人がもう親や学校と相談しれば、今、顛末書なりを準備しているところかも。その場合、本人に有利な材料を作るためにも、警察などに特定される前に大学側に申し出るだろう。事実が明らかになるのは早いだろう。今日中かもしれない。

関連リンク
2ch
【京大試験流出】Yahoo知恵袋民「あなたを特定します」「aicezuki…ikuzecia…行くぜCIA…だと?」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298780798/(DVDv5HRj0 が私です)

2011年2月11日金曜日

2月10日スーパーモーニングで

番組終了1分前になって、コメンテーターが一人一言で締めるというところ。東ちづるが「私は決まり手とか詳しくないけど、シンプルなので手に汗握って観戦できる。ガチンコのアスリートのスポーツなのか興行なのかどちらかに決めてほしい」といったのをうけて、やくみつる「土壇場でいうこと変えます。相撲は、時間が短いという競技の特性から、真剣勝負のほうに進むしかないというのは自明の理。」

確かに。相撲は1分かかったら長い方。数秒で決まることも。格闘技でも競技時間の短さは、ずば抜けてる。もし勝敗決まってて、押し出し、寄り切り、突き出し、、を見せられたら、金返せといわれるレベル。

やくみつるは、過去の八百長も全部出すべきとの立場。そのためには、自白すれば処分なしにするのもありとの意見。まあ全部処分したら、力士がほとんどいなくなっちゃうんだろうから当然か。

2月9日のtbsラジオdigで大相撲八百長問題

2月9日のtbsラジオdig(http://www.tbsradio.jp/dig/index.html)で大相撲八百長問題をやってたので、聞いてみた。これは「アクセス」の後番組で、麻木久仁子のやってた金曜日はよく聞いてた。
podcastで一週間聞ける(http://podcast.tbsradio.jp/dig/files/dig20110209.mp3


テーマは「八百長問題、放駒理事長はカイケツできる?」

スポーツライターの阿部珠樹というゲストが、相撲に詳しい。まあ自分は詳しくないので、なるほどと思うところもあるけど、やはりこの人たちは内部の視点から抜け切れてない。認識甘すぎ。場所を続けることがとにかく至上命題って感じ。やくみつるの方がよほど危機意識を持ってる。以下彼の発言からいくつか。

「土俵の上で失った信頼は土俵でしか返せない。調査は時間がかかるし、いつまでも疑いが晴れないといつまでも場所が開けないので、調査と場所は平行にやるべき。」
  (おい、放駒批判?早く場所を開くことしか頭にないんだろうな)

「相撲は普通のスポーツと違って、両者が呼吸を合わせて同時に立ちあう。もし全力で正面衝突したら怪我するので、どのくらいの加減か考える。そのために相手を観察する。気持ちも読んでしまう。そうしないと立ちあいを合わせられない。すると、星勘定などもわかっているので、自然と人情相撲になる。」
「明治大正の記録によると、(星を貸せと)頼まれて、断っても、その(心理的負担の)ために体が硬くなって負けちゃう。」
  (おい、100%ガチンコは相撲にはなかったってことを言いたいの?)

「戦後GHQが入ったとき、戦意高揚のため祭り上げられてしまっていた相撲を守るため、協会は、これはスポーツだと宣言した。そのとき土俵を広げたりした。」
  (なるほど、だから無理筋とわかっていてもスポーツ路線を取り続けるしかなかったわけか)

「大相撲は公正中立な「スポーツ」ではない。審判団も親方から出ている。日本にスポーツが入ってくる前から相撲はあった。相撲はスポーツ的エンターテインメント。スポーツライクな方向への改革、シンプルな方向への改革は、相撲が面白くなくなる。」
  (コアなファンにとってはそうかもしれないけど、このまま改革なしで続けられると思うなら甘すぎ。)

あと、この人、やくざとの付き合いに関しては意図的に避けた。そこまで歴史知ってるなら相撲とやくざとの深い関係も知ってるだろう。

中学から入門した人は、夜間でもいいから高校に行かせるれば、外の世界を知る意味でもいいし、引退後のキャリアに有利になって、十両にしがみつかなくてもよくなるとの提言についても、
「親方からすれば、衣食住面倒見てるので、自分の私有財産みたいな意識があり、高校に行くくらいなら稽古して強くなってほしいと思うのでは」と阿部氏は否定的。
はあ?プロスポーツでも中卒で入るのって大相撲くらいだろうよ。いまや高校全入時代なのに、それを疑問に思わないどころか、私有財産って。こんな認識の人がいるようじゃだめだろ。前近代的な部屋制度はいろんな不祥事のもとだろうに。それともこれも伝統だから守るべきなんですか?

番組に、今回のリークについてリスナーから2つのメールが。「警察が野球賭博の捜査で、関係ない八百長の情報をリークするのは問題では?」「警察の狙いは実は暴力団で、相撲賭博を立件しようとしているのでは?」(これについてはあとでコメントします)
ゲストのノンフィクション作家の高橋秀実さん「大相撲の番記者は、八百長を知ってたのに報道しなかったのでは?知ってることは出してほしい」にも、彼はお茶を濁す。番記者が知らないはずないでしょう。支度部屋の緊張感が、ヤオとガチのときは全然違うそう。

今は会社員という元幕下力士からメール。今までどのマスコミにも出てない人。「幕下筆頭で4勝3敗で、十両に上がれると思ったら、十両の下のほうが星を回したため上がれなかったことが2回もあって落胆して現役をやめた人もいた。もっとOBを調べるべき。このような指導者がいる限り絶対に真実は出ない。」これは貴重でリアルな証言でした。

まあ前回(sumo scandal:ツイッターでのファンの認識は甘すぎ。そしてこれからどうなる?)にも書いたように、関係者の認識と危機感は甘すぎるわ。あと、こういう番組にメールするようなファンも。
「人情相撲みたいなのもあってこそ相撲」「いやスポーツとして公正中立であるべき」なんて論争をしている場合じゃないんでは?
大相撲の存続がいまや焦点。そのうち暴力団が八百長にかかわってたとか明らかになったら、相撲協会は即死じゃないかな?


ところで品格言ってた横綱審議会の連中は、なんで出てこないんだ?まあみんな辞任すべきだろな。監査役みたいなもんだから。
八百長を知ってて奇麗事をいってたか、ずーっと騒がれたのに取り組み見て八百長を感じなかったか、どっちにしても失格だろう。

リークについて。警察が、捜査の過程で得た個人情報を、犯罪でもないのに、文部科学省に流したのを問題にする意見があるようだが、公判前に証拠を公開するのは、刑事訴訟法の例外(公益にかかわる場合)で問題ないらしい。また、国家行政組織法というのがあって、これにもとづいて、所管する法人の公益性に重大な影響があると思われる事実を、通報の義務に基づいてに義務的に文科省に通報したということらしい。

2011年2月7日月曜日

sumo scandal:ツイッターでのファンの認識は甘すぎ。そしてこれからどうなる?

まあ当然の大相撲春場所中止。今日は報道番組をはしご。

海外でも報道が。
Sumo tournament cancelled amid match-fixing scandal

しかしtwitterで検索したりすると、「相撲ファン」は、残念だとか、伝統ある国技は守るべきとか、2-3場所中止すれば事態は沈静化するとか、体制を改革して出直しをとか言うのが多い。ブログhttp://yamabug.blogspot.com/2011/02/blog-post.htmlなんかがそう。
まあ発信するのはファンが多いから仕方ないけど、そういう認識は甘すぎる。

過去からずーっと八百長は指摘されてたんだけど、協会は「ない」といって、裁判までおこした。建前だとしても、公正な「スポーツ」と言い張ってきた。まあ公益法人だからしかたなかっただろうが。でもそれを前提に、NHKは中継してきたし、相撲人気もそこそこあった。スキャンダルはあっても、このまま続いていきそうな感じだった。しかし今回のことで、この「虚構の城」は崩壊してしまった。
今後、またもとのように大相撲を開くためには、過去を全否定して、ゼロから出発しないといけないでしょう。

サンデージャポンでテリー伊藤が、「相撲は誰もが大昔から八百長あるってわかってるけどおおやけの場所では暗黙のルールとして「無い」と言わなければいけないという流れを変えなければ意味が無い」と言ってた。やくみつるも同様のことを言ってたけど、実際そうなんだろう。

これから、次々と新たな証拠や証言が出てきて、ますます騒ぎは大きくなるでしょう。
過去の八百長も明らかになって、告発側が正しかったということになっていくでしょう。つうか、前から多くの人は八百長はあっただろうと思ってたみたいだけど。

次に、世論調査の結果が出て、関係者やファンは青ざめることになると思う。おそらく、8割以上の人が、公益法人認定取り消しを支持するだろうし、このままなら大相撲は解散してもやむをえないと言う人が半分近くになるんじゃないだろうか。一般の空気はそんなもんでしょう。相撲の伝統的価値を認識してる人は少ない。支持する人は熱くなってるけど、相撲にまったく興味ない人も多い。

私は、今回のニュースや一連の不祥事にも、「ああやっぱりか」と思うだけで、なんら驚きはなかった。むしろ、やくざとのつながりや、博打や、人情相撲も、「伝統」の一部をなしていたんじゃないかと思う。だから切り離すことができなかった。相撲の起源ともいわれる「神事」が行われる神社にしても、祭のとき境内に屋台が並ぶのを見ればわかるように、やくざ(任侠)との関係が昔からあったんだろう。
江戸時代の任侠は、今のように反社会的レッテルを貼られて排除されるようなものではなかったんだから、別に悪いことじゃないし、興行をするために任侠に取り仕切ってもらうのはむしろ当然だったろう。

でも、今は、時代が変わってしまった。博打も犯罪になってしまった。力士にスポーツマンシップやコンプライアンスまで求めるようになってしまった。
まあ、メールという証拠がでてしまったせいで、パンドラの箱をあけちゃったね。もう、暗黙の了解やらを一切許さない方向に世論が動いてるから、今回の落としどころはどうなるか見当もつかない。

スポーツとして続けるなら、協会は、伝統として継承してきたものも、その一部は切り捨てないといけなくなるだろう。

どうしても伝統を守りたいなら、テレ朝でスポーツジャーナリストの玉木が言ったように、今までの路線のまま、神事を行う団体として宗教法人として興行も続けるというのも、ひとつの解決策かも。でも、こう開き直られたら、NHKは中継できないだろう。テレビ中継がなければ、今のような人気はなくなって衰退していくこと間違いない。


日本には、まだまだ伝統を守って、建前は公正といいながら、談合馴れ合い出来レースを続けている団体がいくらでもあるわけで(相撲協会を監督している役所とか)、それが明るみに出てしまったら、世論に批判されて続けられなくなるというのは、今後も続く大きな流れなんだろうな。

2011年2月6日日曜日

グルーポンの問題点をNHKで特集

追跡 AtoZ  『激安クーポンビジネス 急成長の秘密』 見た。

まあ感覚的にやばいとはおもってたけど(http://zaeef.blogspot.com/2011/01/groupon.html)、こんな詐欺まがいのことをやってたとは。

客は、クーポン会社の信用で、見も知らずの店のクーポンを買うわけだから、まあグルーポンはジリ貧でしょう。アメリカ本部が出資してるから、つぶれはしないだろうけど、そのうち強制捜査というニュース速報が流れそう。

じゃあ他のクーポンは?

フラッシュ=マーケティング自体に、問題がある。

この売り方に適した業種って、原価のほとんどが固定費ってところでしょう。ホテルの閑散期とか、耳垢とりとか、多額の設備投資をして開き時間がもったいないようなサービス(カラオケ、ボウリング、日焼けサロン)とか、、
飲食店で、50%以上割引したら、客が来るほど赤字。無理がある。広告効果とか言ってるけど、1回よさをわかってもらえば、2倍払ってでも来てくれるような差別性があれば別だけど。

とにかくこのビジネスが有効な市場は限られてて、いつまでも成長していくことはないでしょう。

ではクーポンの割引率を低くしたら?
「ポイント」みたいに定着してしまうかもしれない。でもそれは、今沈滞している店(業種、地域、、)を活性化するかもしれないけど、大幅割引をいつもしないといけなくなって、デフレを加速させかねない。両刃の剣かも。

2011年2月1日火曜日

場内コース攻略のポイント ver.0.15

全体的な注意


   キープレフト
    左折時の寄せが不要
    
    カーブ出口、右左折後などの加速
    適切な程度の速さは必要
    不必要な停止、最徐行、早すぎる減速
     狭路は例外
   迷ったら安全側に
   停止線の1m前で止まる
  コースを覚える
   合図の位置、進路変更の位置

コース各部

  慣らしも重要
   練習に
   心証を決める?
  前のポールに車がいる時の発進
  外周に入るときは左ウインカー出してよい
  信号機の左折矢印に注意
  狭路は休憩場所
  坂道発進は踏み替えでok

  下りは2レンジで
  2つの障害物
   片側2車線のところは、車線変更のほうが楽では
  左折して50mで右折のときは?

トップに戻る

2011年1月31日月曜日

場内、路上に共通する基本事項


採点基準を知ろう

普通1種は70点で合格です。では何をすると何点引かれるのか。これを知っておくと有利ですし、この手のHPでは、知っていること前提になってることも多いです。
停止線を越えれば検定中止、2m以上手前なら停止位置不適で-5点と知っていれば、どのへんを狙って止めるのがいいかわかりますね。試験後「止めるときは30cm以内に寄せてね。あと、目視確認の途中にハンドル切らないように」と言われたとき、どちらの対策に力を入れるのがいいかわかりますね。前者は-5点、後者は-10点ですが、試験中に何回もでてきてそのたびに減点されます。
技能試験を受けると、自分でいろいろ書いたりマークさせられるので、採点表を見ることになります。そのとき、下のほうに減点表があるので、できるだけよく見ておくのがいいかと。試験のとき、脇が甘い試験官だと、信号待ちとかのときにチラ見できます。チェックの大体の位置と数で、今何点かわかったりします。(マークシート化される前は、薄い色ではなかったので、項目までわかりました、、)
採点基準はHPでも入手できますが、できれば、本を入手するのがおすすめ。「頭のいい運転免許の本」がおすすめなんですが、旧基準なので注意。直接受験者は少ないので、それ向きの本はなかなか見つけられませんが、公認の自動車学校でどうすれば早く取れるかという本で、直接受験にも役立つものがあります。減点表を掲載しているのが最低条件。二輪や大型向けのほうが見つかるかも。採点基準はほとんど同じなので十分役立ちます。

試験官は、運転を見て総合的に合否を決めている。点数はあとから裁量でどうにでも付けられるので、そんなものは知らなくてもいいという意見もあるようですが、私はそうは思いません。
試験官は減点があるたびに、ピッピッとチェックを入れていきます。後から訂正することはないでしょう。ある程度の裁量の余地は私もあると思います。しかし採点基準にてらして明らかなミスがあれば、減点しないわけにはいかないでしょう。逆に、落としたいと思っても、採点基準をクリヤしていれば減点できません。基準によっては、明確でなく、解釈によって恣意的に適用できるような項目もあります。たとえば、ふらつき小(-10)など、「車幅の半分未満」と書いてあるだけなので、5cm幅のふらつきでも取れるかもしれません。でもどの程度のふらつきで取るのかは、その試験官なりの基準を持っているでしょう。多少辛くすることはできても、いつも同じ基準で公正な採点をしているという試験官の職務意識やプロとしてのプライドもあるでしょうし、一貫性のないことをするのは心理的に抵抗感があるでしょう。

採点基準についてのこの考え方は私の実体験から来てます。私が最初に仮免合格したとき(4回目)、クラッチワークがまだ上手くなくて、一緒に受けてた人はみな私よりスムーズに車を走らせていました。でも私は採点基準は熟知してたので、合図、確認、コース取り、あと狭路通過のための目印などの対策は、ばっちりでした。で、初めての完走にもかかわらず、「路上で練習してな」。採点表をチラ見したら、急発を2回取られてました。普通この手の減点を取られるような人が、狭路や方向転換、交差点での寄せや合図確認を全部こなせるって、めずらしかったでしょう。基礎ができてないのに、応用問題は全問正解みたいなもんですから。でも採点基準をクリヤしてればしぶしぶ合格させるしかなかったんでしょうね。

なおこれは直接受験の場合の話で、教習所での検定については、同じ採点表を使うのですが、検定員の裁量は大きい、つうか、甘いという話を複数の関係者から聞いたことがあります。


試験官のアドバイスの生かし方

試験後に、試験官はアドバイスします。しかし問題点を全部指摘するわけではありません。宮城県では3点づつ指摘するようです。ほとんどの試験官は具体的に何がどう問題だったか説明してました。なのでどこをどう直せばいいのかがわかり、次回への対策が立てられます。
指導員についてもらうような場合以外は、このアドバイスだけが頼りですから、終わったらすぐメモしましょう。できればその場で。
話が抽象的だったり、わかりにくかったりしたら、わかるまで聞きなおすべきです。自分に心当たりがなかったら、場所はどこだったか聞くとか。対処方法がわからなければそれを聞くのもありかも。
制服の警察官に弱い人もいると思いますが、試験官に対して、遠慮したり、気おくれしたりしないように。アドバイスするのも彼らの職務です。受験者がアドバイスを理解して初めてアドバイスをしたといえるでしょう。こっちは、権利を持っているくらいに思ってていいかと。
試験中減点超過すると、とたんに「ほらもっとスピード出して」「止まらなくていいでしょ」とかしゃべり始める試験官もいますね。そういうのも貴重な情報なので、アドバイスとともに、試験終わったらすぐにメモしましょう。

問題点をクリヤすれば、こんどは今まで言われなかった点を指摘されるでしょう。そしてこんどはそれをクリヤする。これを繰り返せばそのうち必ず合格点に届くはずです。

一回の試験で指摘されるのは3点づつなので、同じ問題点を2回言われるのはもったいないです。受験回数が増えてしまいます。何回受けても同じことを言われる状態になってはいけません。これをさけるには、思いっきり言われたことの反対をするのがいいと思います。例えば、左大回りを言われたら接輪覚悟で思い切り内側を通るとか、確認しすぎ言われたらチラっと見るだけにするとか、加速が遅いといわれたら急加速するつもりで加速するとか。今までのやり方を直すんですから、やりすぎくらいやろうとして、ちょうど良くなるんじゃないかと。ほんとにやりすぎたらそう言われますから、その中間をすればいいとわかりますし。
一旦運転免許を取ったんですから、アドバイスを頼りに、忘れていたことは思い出し、悪いくせがついてしまっていたらそれを取り除けば、また免許がもらえるのは当たり前で、難しいことではないと思います。

なお(少なくとも宮城県では)技能試験の点数は合格者発表後に開示してもらえます。情報公開の流れでしょう。点数がわかると、まだ指摘されてない問題点がどのくらいあるのか、あと何回くらいかかりそうか見当がつくでしょう。

ここで試験官の個人差について触れておかないと。もし複数の試験官のアドバイスが矛盾していたら、上の話は成り立ちませんよね。
試験官は統一した採点基準で採点することになっているはずです。が、試験官が重視するポイントが違うということは、避けられないことです。他のサイトでも、試験官名まで把握している書き込みが見られます。取得時講習のときに、「昔は試験官ごとに対応した運転をしなければいけないほどだった。」と言った指導員もいました。
実際、試験官の行う運転を注意して観察すると、運転の方法がかなり違うというケースもありました。本免2回目の試験官は、オーバーアクションじゃないかというほど左右確認してました。こちらが優先道路の細い横道まで、覗き込むように見たり。1回目の試験官は、首を20度くらい左右に振るだけだったのとは対照的。
では個人差をどう見たらいいか。結論的に言うと、(少なくとも宮城県では)あまり気にしなくていいと思います。アドバイスが矛盾することはありませんでしたし、この試験官のいうこと、他の人と違うんじゃないかと感じることもありませんでした。まあ受験回数7回ですから。もっと多いと、いろんな違いが見えてくるかもしれません。

メリハリの意味するところとは

メリハリが大事だと、いろんなHPなどに書いてあります。といわれても抽象的で、具体的にどうすればいいのかはっきりしません。スピードを出すところでは出すというのもメリハリでしょう。もっと広い意味で使われてるようですが。
私は、この言葉は使わないことにします。その代わりに「円滑」を使ったほうがいいと思います。試験官も円滑という言葉を使います。
では円滑が具体的に意味するところとは何でしょう。これも抽象的ですよねえ。試験官がこの言葉を使ったときの状況などを考えると、試験官の求める円滑な運転とは、「できるだけ速く走る」ことではないでしょうか。
この言葉に置き換えるのが、いちばん具体的で、彼らのアドバイスの多くもこの言葉で説明できます(「もっと急いで」とは言えないから「円滑に」という言葉を使っているのかもしれません)。言うまでもなく、試験は「道路を安全かつ円滑に走行できるかどうか」を見ます。安全と速く走ることは普通は逆の概念でしょう。でもこれらを両立させるのが技能試験の要求です。もちろん安全が前提です。でも安全を確保したら、円滑な走行、つまり速く走ることが求められます。当たり前ですが法規に従うことは第一優先です。
発進したら制限速度まで速やかに加速すること、カーブはその半径に合わせた速度で走ること、徐行する交差点ではその見通しの悪さに応じた速度に減速すること、、こういった、彼らの言うところの円滑な運転方法は、円滑という言葉だけを言われても具体化しにくいのではないでしょうか。

しおりの位置づけとは

しおりというのは、宮城県で、技能受験者に渡される「技能試験受験のしおり」という20ページの小冊子のことです。内容は、試験の手続きのこと、「安全運転のポイント」、技能試験の留意事項(掲示してある内容)、危険行為(一発検定中止)一覧表、「今日の観察から見たアドバイス」、日割表、コース図(3ページ)です。「受験の際は必ずお持ちください」と表紙にあります。

これはかなり役に立ちます。コース図は順路こそ書かかれていませんが、A4の1ページに1/1000の縮尺で書かれているので、合図す場所などが、定規で3cm測るだけでわかります。3ページあるのは、1-3コースの順路を書き込むようにとのことでしょうか。親切すぎますね。
「安全運転のポイント」は、運転教本や交通の教則に書いてあるようなことが、たった5ページでまとめられています。ここは何回も精読しましょう。何しろ、採点する側が出しているものですから、いろんなサイトや本に書いてあることと違って、情報の正しさは100%です。
「今日の観察から見たアドバイス」は、減点項目に対応した、指摘事項(例えば、「【進路変更】、【右左折】の合図を【忘れずに】操作すること。」)が、3つのチェックボックスとともに16個書かれています。これは、減点することの多い項目を並べたものでしょうから、受験時に気をつけるべきことがわかります。しおりを持参して、試験終了時にこのページを開いて渡せば、舞い上がっていて、試験官の話が頭に入ってこないような状況でも、あとでチェックを見れば問題点がわかるという親切設計です。

私は、このしおりは宮城県の技能試験においては最重要資料で、絶対的なものといってもいいと思います。これを作ったときに、何をしおりに書いて何を書かなくてもいいかという判断がされているからです。「安全運転のポイント」に書かれていることは、数ある項目のなかから絞りに絞って選んでいるわけですから、必ずこのとおりにするべきです。採点に当たっては、これらの項目を重視して見ているよと伝える意図もあるでしょう。これらができてないときは、減点や指導に直結すると思っておいていいでしょう(だたし左折時の進路変更は1m以内に寄っていれば不要です)。中には、なぜこれをあえて他の項目よりも重要なものとして選んだのか気になる項目もあります。例えば、

-原則としていちばん左の通行帯を走行して下さい
-理由もなく導流帯を踏むような走行はしないで下さい。
-AT車の発進は、平坦地ではドライブレンジから発進し、下り坂
は1速あるいは2速レンジに変速し、エンジンブレーキを使用して走行してください。
-ハンドルを保持する両手に位置及び走行中の左足の位置などが重要になります。
-ハンドルをまわす操作、各ペダルを操作する足の使い方等は、基本に従うようにして下さい。

操作の指示については、必ずしもこの通りにしなくても、減点されることのないような記述がこの他にも見られます。
私は、左足ブレーキをよくやるのですが、これを、坂道発進のときにやったら、終了時にいろいろ聞かれました。試験車のサイドブレーキが左足で踏むタイプだったので、慣れない事をすると手間取るだろうと思ったこと、左足ブレーキは日ごろから良くやっていることなど説明させられました。「基本に従うように」という指導ではないような言い方でしたが、いろんな試験官に何回も聞かれて答えるのもめんどくさいし、貴重なアドバイスの時間が減ってしまうのは不利になります。
この例からも、しおりの内容が重視されていることがわかります。どうするのがいいのか迷うことがあったりしたら、とにかく、しおりの通りにするのが合格への早道だと思います。

トップに戻る

2011年1月26日水曜日

超久しぶりに2011センター試験をといて見た

 こないだ国語の問題を見たついでに解いて見た。そしたらなんとなく他の科目も解いてみたくなったので、次々とやっていくうちに、せっかくだからと5教科全部解いてしまった。他にすることもあるだろうに、興味もつと止まらない傾向があるんだよな自分。


国語 144(評論50、小説31、古文18、漢文45)

 何の準備もしてなかったのに漢文ほぼ満点じゃん。こんなことなかったぞ。理由を考えるに、内容が評論だったからなんだろうなあ。つまり小説(古文も小説だったし、)は苦手という傾向は変わってなかったわけだ。

英語(筆記) 182

 これはさすがに点数上がった。まあ大学や仕事で使ってたから下がってたらやばいんだけど。なんとhttp://nyushi.yomiuri.co.jp/11/に、リスニングの音声まであったので、これもやってみた。

英語(リスニング) 44(筆記と足して226、200点満点に換算すると181)

 簡単なんで満点取れる?と思ったけどだめだったか。つうか、TOEICとか受けてると、1回聞いてさっさと選ばないといけないから、この2回聞く形式に慣れないわ。すべての選択肢を吟味して慎重に選択するとかやらないとだめなのか。
 問13とか、なんのためらいもなく感覚的に1を選んじゃったからな。だって、12時に来てシャンプーして、帰ってランチにするのが一番いいんじゃないの?ランチって12時に食べるって決まってるの?店としても、正解の2時半よりも、12時の方がいいだろう。12時にこの客をすましておかないと、2時半に来るかもしれない客をのがすぞ。
 実はこれ聞いたとき、答えは1時か1時半かなとおもって、選択肢を見たらなかったので、しょうがなく1を選んだんだっけ。なぜそう感じたか。2時半で満足なら、わざわざ「早いほうがいいんだけとランチがある」なんていわないだろう。これは、もっと早い時間にやってよというお願いのために言ったと思うのが自然。当然新たな時刻の提示があると思ったらないって、、2時半が正解だってことだと、このあとさらに女性は粘るのか?いづれにしろ女性の発言の意図がわからない。4択だからといって、こんな不自然なやりとりがまかりとおっていいんだろうか。

地理B 81
 
 昔から地図好きだったからなあ。あと時事的な問題でニュースやテレビ見てたからわかったのも多かった。ドイツは緑の党で脱原発めざしてるとか、NASAはヒューストンにあるとか。
 第4問の問1、さっきのサイトで「アとウの区別は難しい。アフリカ南部に高原が多いことを知っていたかどうか」とか分析されてたけど、あれ、マダガスカルを見るだけでも解けるだろ。アとウを逆に選ぶってことは、アフリカ南部には海岸沿いに1000m級の外輪山があって、その中に500m級のくぼみが広がってることになるぞ。そんなものがあったら世界遺産じゃないか?

政治・経済 84

 なんだこのとっつきやすさは。クイズ解いてるようだった。最近の問題も多いわけだが、ニュースの知識でとけたぞ。これならニュース好きの中学生でもかなりとれるんじゃない?私が受けたときはもっと難しかったような。選択肢も3行とか普通にあったし。

数学I・A 43、数学II・B 67

 実は1時間くらいさらっと準備してやったんだけど、何なんだこの点数><。数学は得意だったんだけど、、つうか時間が足りなさ過ぎた。いや自分が問題解くのが遅くなったんだな。何回も、答えが□の形にあわなくて計算ミスに気づいて戻ったり。倍角の公式はともかく、2次方程式の解の公式までその場で導出してるようじゃ論外だよね。(ちなみに時間無制限で答えが出るまでやったら、81、87だった)
 まあマーク式は正攻法でやる必要ないしね。センター数学はマーク式に対応したテクニックをいろいろ使わないと。きれいに図を書いて定規で測るとか。変数に数値入れるとか。√□って、2,3,5,6,7しかないから実質5択だし。
 全体的に誘導がじゃまに感じた。特に確率。普通に確率や期待値答えるほうがやりやすい。おかげでセンター形式の確率ではじめて取りこぼした、、
 数学II・Bのほうがよかったのは、統計とプログラムを選択できたからなんだよね(37/40)。なんでみんなこっちを選択しないんだろう。プログラムが専門だったからそう感じるのも知れないけど、計算ミスさえしなければ毎年でも満点取れそうだ。それほどとっつきやすさが違った。

化学I 36

 これは予習ゼロでやったのは無謀だった。とにかく物質の分子式がほとんど忘却のかなただし。不斉炭素ってなんだっけ?けん化って?
 化学って暗記科目だったんだな。あのころはこれ解けたんだろうな。あれ?社会科もそうじゃなかったか?でもニュース見てると日ごろ用語を目や耳にするからな。

物理I 83

 さすがに化学でこりたので教科書読み返した。数学みたいに計算でやられるかなと思ったら、定性的な問題が多くて助かった。選択肢に数式があるのも大ヒント。基本的な法則は少ないから、その場で考えて何とかなることも多いし。
 あと電気は大学でもやったし、中学校のときラジオ作ったりしてたからな。でも右ねじの法則を使うやつ、左手の法則と混同して向きを逆にしたのが悔やまれる。その2問で8点だったし。
 物理のほうが化学より実生活で出てくることが多いのかな?車乗る人は、加速度とか遠心力とか意識するし、地震関係のニュースや特集では地震波や、共振、津波とか説明するしね。

 で、10科目で719かあ、、化学がなければ76%じゃん。って自分理系だったんだけど、、
 久しぶりなんでケアレスミスも多かったし、来年やったら上がりそう、、でも今からセンターの点数上げても何の役にも立ちそうはないけど。

2011年1月19日水曜日

センター試験の小説で、、

なんか話題になってたので小説は苦手なんだけど見てみた。
2ch大学受験板に専用スレhttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1295091676/が立ったほど。
問題などはここhttp://www.toshin.com/center/にあり。

小説はほとんど読まないので、小説を読んだのってかなり久しぶりかもしれない。
一番目にとまったのは、(舞台の干潟の水質が)BOD14PPMというくだり。
昔はもっと目にした言葉。脚注にあったが、自分は知ってたし、どのていどの水質かイメージできた。

ほとんどの人が知らなかったみたい。yahoo知恵袋にも質問があったから答えといたわ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1353807463

BOD14が基準内って、どんな基準だったんだよw
まあ環境基準がゆるくないと、企業や行政が困ることがあったんだろう。汚染は目に余るのに「基準内だから大丈夫ですよ」っていいつつも内心ではそう思ってない公務員。
今でも似たようなシチュエーションはありそうだ。


http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=1467
によると
--
水中の有機物が微生物の働きによって分解されるときに消費される酸素の量のことで、河川の有機汚濁を測る代表的な指標。
環境基準では、河川の利用目的に応じて類型別に定められている。また水質汚濁防止法(1970)に基づく排水基準が定められている。BODが高いとDOが欠乏しやすくなり、10mg/L以上で悪臭の発生等がみられる。

(ppmは百万分の一なのでmg/lと同じ)

2011年1月8日土曜日

スマートフォンのせいで電話代が、、

12月分の料金のお知らせが来たので見てみると、予想より高い。

詳しく見てみるとスマートフォン通信料827円って何だ?
無線LANで使っているのでかからないはずだがと思ったら、最初に、接続が上手くいかなくて、切り分けのため、初期設定でieを立ち上げたことがあった。
このときホームページがau.oneになっていたため、そこにつながったっけ。調べてみたらこのページは画像いっぱいで、382kbあって、これだけで800円だった!これはひどい。こんな重いサイトをデフォルトにしとくとか、通信料ぼったくりかよ。速攻ホームページ変更した。

このサイト見るのに800円 -> http://auone.jp/

あと、各種ダイヤルサービス通話料1070円って?
logitecのサポートにかけたときのナビダイヤルは無料通話の対象外だったのか?カタログ見たら小さな文字でそう書いてあった。
知ってたらすぐ切ったのに、、

路上コースのポイント(4-6コース) ver0.1

(受験前に書いたものでゴール地点が違います)

4コース
ほとんど1コースと重複しています。泉交差点も通ります。

(自主経路)
ここは、距離、時間的に次のコース以外の選択はないんじゃないかと。
-40km制限の道を直進し、4つ目の信号の次を左折、次の信号を右折。
左折が右カーブの途中にあるのが厄介なくらいです。
ゴール地点での縁石に寄せてとめるところは、並木がくせもの。歩道のほんとに端に立っていて、接輪しなくてもミラーが木に当たりかねません。要注意。

5コース
30km/hの道からスタート。信号4箇所右左折しましが特に変わったところはないかと。

(自主経路)
ここは、普通に設定するなら、突き当たり信号左折、次の信号右折、2つ目の信号右折、でしょうか。
しかし私は地図を見て、近道があることに気づきました。まず突き当たり信号を右折すると、地図のところに出ます。


大きな地図で見る
ここで、ダイシン桂店のところを左折します。ここがその近道の入り口で、道なりに左折して、最初に右折できるところを右折、その後信号を直進です。T字路に突き当たったら右折で、ここで上に書いた通常のコースに出ます。ゴールはこの道の数百m先です。
ストリートビューで確認後、実際走ってみました。対向車来ましたが、場内のように左に寄って走っていれば問題なくすれ違えることがわかりました。速度は30km/hでいきました。(制限速度は不明)
2chの議論で、次の右折(こちらに止まれあり)がクセモノとの指摘がありましたが、あまり歩行者や車が来る気配は感じませんでした。停止中に少々大き目の車が広路から来て左折だと曲がりきれないとの指摘もありましたが、幸いなことにカーブミラーがありました。中央線への寄せ方ですが、左カーブの最中に「幅員が広がり」中央線が出現するのだから、明示的に右進路変更せずとも、なめらかに中央寄り走行ラインを取ることができるとの意見があり、実際そのように走って不自然さはありませんでした。
ここを曲がると30km/hですがけっこうひろい道。キープレフトと若干下り坂のため速度に気をつければ問題ないでしょう。

この道を使うべきかどうか。信号(しかもそこで右左折)が2つ減ります。時間的にはあまり変わらないかも知れません。ただ、心理的には近いと感じます。近道内は、交通量が少ないので、場内のように、他車を気にせず走行、右左折できる感じです。せっかくここまで検討したんだから、もし5コースが当たったら必ずこの道をつかいます!

2011年1月7日金曜日

路上コースのポイント(1人目) ver.0.5

路上1コースと2コースの説明(自主経路を含む)

1コース

 まずバイパスに右折で出る交差点ですが、対向車が多く、最悪信号一回で1台しか出られないこともあります。停止線越えてから、曲がれないという状況に陥らないように注意。またこの交差点の直前に、右に曲がれるところがあります。この部分(交差点)には信号待ちのときにも止まらないように注意。道路に、注意を促すように四角くペイントされています。

 バイパスは標識が見当たらないので60km/h制限でしょう。


そこから左折するところは変則です。
googleマップ:泉交差点
まず写真のような左折車線が現れます。ここに入ってから速度を落とす。と、左に分流して、信号はなく一時停止の標識があります。そのあと合流があります。ここで左ウインカーかな。
このような車線は将監交番前交差点(後述)にもありますが、ここは、大きいので、全体を1つの交差点と捉えるのは無理そうです。
しかもこの車線には一方通行の標識が縦になったもの(上向き矢印)もありますし。

(自主経路)
ここは、距離、時間的に次のコースがいいかと。
-40km制限の道を直進し、4つ目の信号を右折、次の信号を左折。
ここでは、この左折が厄介です。交差点の20m前くらいで幅員が狭まるのです!
googleマップ

2chでの議論では、狭まる地点で左に寄っているようにすれば十分ということに。
左に寄ってすぐに、道なりとはいえど右にハンドルを切らざるを得なくなるのは、円滑性を損なうとの意見が。ただし狭まる地点より前に左後方の安全確認は必要ですね。
なお将監団地内にはこのような交差点が多く見られます。

2コース

 2つ目の信号に注意。


直進ですが、ちょっと角度があります。しかも坂のため向こうが見えません。
外側線に沿う感じで左にちょっと寄せて進入するのがいいかと。まっすぐ進むとポールにぶつかります。(おそらくここで事故があったのかもしれません)
 下り坂の先を右折、すぐ左折すると30km/hの道に出ますが、道幅がかなり広いので、とてもゆっくり走ってるように感じます。速度超過に注意。

(自主経路)
左折、右折、左折の3回でゴールにいけます。
このコースの難所は将監交番前の交差点でしょう。googleマップ
ここは、斜めに交わっている上、どの方向からも直進の場合もカーブや角度があり、あまり遠くまで見通せません。右折専用レーンも短いです。南から来ると上り坂のカーブを上り切ったらいきなり出てくる感じです。
西から左折する場合は、分流、一時停止、合流となる車線が設けられています。
ですからこの交差点は直進でクリアするように設定するべきでしょう。
-5つ目の信号を左折、交番前交差点は南から直進し、200m先くらい先の信号のないところを右折、一方通行路に出たら左折、すぐゴール。
でいいかと。交番前を西から直進する手もありますね。

3つのコースのコース図と難易度

待合室から見たコースの写真です。
広さは東西約250m、南北はその半分くらいです。
外周の課題速度は50km/hです。障害物が3か所にあります。







3つあるコース図をupします。









コースは2、3、1の順に難しいと思います。右左折の回数に差があります。

コース1 右折5回、左折11回
コース2 右折7回、左折17回
コース3 右折10回、左折11回

狭路の出入りが左折なので、その分多めです。
1コースの簡単さは走ってみるとすぐ体感できました(実際私が受かったのも1コース)。
右折が苦手でないなら3コースもいいでしょう。

コースは週替わりで1,2,3の順に回しているようです。

宮城県運転免許センターでの直接受験 (ver.0.2)

ネットに、運転免許直接受験の情報は多いのですが、宮城県関係の情報はほとんどないので、このようなページを作ってみました。(サイトにするかは未定)

普通免許の再取得者が対象(AT限定)ですが、その他の種類の方にも役立つ情報は多いと思います。
また、宮城県以外の方も参考になる部分もあるでしょう。
なおこの内容は、実体験(試験官の指摘や解説、試験官の行った運転の観察など)、免許についての本(公認の自動車学校でどうすれば早く取れるか的な本が主ですが、直接受験にも役立つもの。減点表がついているものです)、交通の教則、信頼できるネットの情報(この場合できるだけソースを示しました)などに基づいています。書いてあることだけが正解ではありません。許容範囲はもっと広いかもしれないし、また書いてある通りにやっても減点されるかもしれません。試験官の個人差などもありますし。そのへんはお含みおきください。

宮城県での直接受験事情

実は直接受験は2回目で、そのときも採点基準やら調べたので、多少の知見はありました。最初にとったときは、旧制度でMT受験、センターも移転前でした。
今回違うなーと思ったことは、受験者がとても少なくなってるということです。そのためか、試験官の対応はよくなりました、減点超過しても必ず完走できますし、アドバイスも少なくとも3点は指摘します。仮免1回目はコース案内までつきます。他県で、予約が取れないとか聞くと別世界の話ですね。普通免許は毎日受験可能で、午前に学科が通ればその日の午後に実技試験です。原因は、2種とかが学校で取れるようになったことのほかに、私が行ってた県内唯一の非公認教習所がなくなってしまったこともあるのかなと。
と思ってたら、取得者講習で自動車学校の指導員が「非公認の教習所は移転したけどまだやってるんじゃないかな」といってたので、調べてみたらありました。しかし、これはひどい、、(http://maps.google.co.jp/maps?ll=38.244327,140.991709&t=h&z=19
)(ここだけで教習してるとは思えないけど、、誰かチャレンジャーにレポートしてほしいものだ)

毎日受験できるためか、直接受験者は、試験を練習くらいに考えて試験官のアドバイスをたよりに何回かかけて合格を目指す人が、採点ポイントに精通した指導員について練習し一発合格をめざすような人よりかなり多いようです。そのためかそのようなプロの指導員を見つけるのも難しいです(電話帳に広告1件ありました)。
ですから合格率は低くなります。私の見た限り本免一発(午後の合格)はいませんでした。仮免も、合格者が出る日で1/3くらい。あきらめる人もいそうなので、平均5回くらいはかかっている印象。本免は2-3回くらいかな。が、前述の事情のためで、他県より難しいとは思いません。
試験官のアドバイスとその生かし方、試験官の個人差については別に書きます。

仮免許を効率的にとる作戦
月2回のコース開放(http://www.police.pref.miyagi.jp/menkyo/main/kousu_kaiho.html、車持込で1時間2000円)を利用しての練習は効果的です。それから、後述しますが、3つあるコースは週替わりで、難易度が違います。これらを考えて受験日程を考えるといいでしょう。
たとえば、1コースの週の頭を狙って、練習も1コースだけしておくとか。
学科は簡単なので、初日の実技から本番のつもりで対策していくべき。

本免許を効率的にとる作戦
仮免許が取れればもう少しです。できるだけ実際のコースで練習しましょう。あと、場内課題ですが、これも週替わりなので、苦手な課題の週を避けるという手もあります。

免許を手にする最後の関門
宮城県は特定講習がありません。取得者講習が終わるまで早くて1週間、時期によっては1月以上かかります。

以下、目次として、各ページへのリンクを。
ブログ内の私の体験記も参考にしてください。

場内、路上に共通する基本事項
  採点基準を知ろう
  試験官のアドバイスとその対処、試験官の個人差
   しおりの位置づけとは?
    

場内コース
  コース紹介
  各コースのコース図と難易度
  場内コース攻略のポイント

本免許
  コース図と運用法
  コースの特徴、状況(難所など)
  路上コースのポイント(1人目)
  路上コースのポイント(2人目)

取得時講習

リンク集
 普通自動車免許(失効者)一発試験 のリンク集

2011年1月6日木曜日

GROUPONやばすぎ

最初ネットのだけのことかとおもったら、大事になりそうですね。

まとめwiki

あのおせちの写真は笑えるわ。

grouponが年末からネット広告出しまくってたので正直うざかったが、今度のことで仕組みがわかった。
ビジネスモデルいまいちわからんな。
飲食店など、時間と場所を提供するような業種が、空席にしとくなら安くしてもいいかっとことか。
物を売るんじゃないから、オークションのような方法も使えない。
一定人数を決まった時間に集めるのを自分のとこでやるのは面倒だから、そういうサイトに投げたってことかな。
自分のサイトで閑散期料金を設定するとブランドイメージ下げるとか聞いたけど、、

おせちは、あてはまらないよな。
定価の20000円もうそくさい。

97%オフとかいうコピーからしてあやしいもんね。